食堂のご利用案内 食堂配置図、座席表
食堂ご利用の流れ
①食堂の入口手前にある手洗い場で手をよく洗い、アルコール消毒をしてから食堂に入ってください。お食事中以外はマスクの着用をお願いします。
食堂入口掲示板で、団体名・食事利用時間・テーブル番号をご確認ください。食堂利用時間は、指定開始時間から40分間です。時間厳守でお願いします。
(食堂入口手洗い場) (食堂入口)
②入室したら配膳台から、トレー、箸、皿を取っていただき、セルフ形式で料理を順番に取り進んでいただきます。(数量に制限があるメニューがあります。)
料理を取り分ける際はポリ手袋の着用をお願いします。ポリ手袋は各団体様でご準備下さい。
(料理) (ご飯・みそ汁) (お茶・ドレッシング)
食後の返却の仕方
①返却時の混雑を緩和するため、食べ終わったらまわりの方(テーブルやグループごと)で食器をできるだけ集めてから返却口へ持っていきます。
②残食(食べ残し)などがありましたら返却口手前のバケツに、可燃ごみ(残食ゴミ)と廃プラごみを分けて捨ててください。
③食器は汁を手前にあるの流しに流してから、水槽の中へ静かに入れてください。トレー、箸、スプーンは、棚の上に返してください。(流しは自動で水が出ますが食器をすすぐ必要はありません。)
(ごみバケツ(可燃・廃プラ) (食器返却口) (流し口)
④返却が終わりましたら、台ふきでテーブルの上をお拭きください。使った台ふきは机の下のバケツにお入れください。
(台ふきん)
その他食堂からのお願い
・食堂内への飲食物の持ち込み、持ち出しは出来ません。
・食堂内に手荷物等の持ち込みは控えて下さい。
・嘔吐物は各団体様で処理をお願いします。嘔吐物処理キットをお渡ししますのでスタッフに声をかけて下さい。